翻訳には段階があります。大まかに言うと熟読して全体像を把握する段階、直訳でもよいので単語や意味を正確に伝える文章の土台作りの段階、より原文の意味に近づけるための構文や語彙修正の段階、そして読み手に伝わるように訳文を精査する段階です。
私は自分の専門分野で英日翻訳を頼まれることがありますが、原文の意味を大切にしつつ、日本語の読者が読みやすいように最終調整にも力を入れます。迷った時は、仲間や身近な人に読んでもらって修正します。
日英翻訳は人に頼むことが多いのですが、提出されたものを見ると第二~第三段階止まりで、修正に追われることもよくあります。留学経験を活かして通訳や翻訳を買って出てくれる人は増えていますが、翻訳となると英語であれ日本語であれ、その言語の文章力が必要なのだと実感しました。先ほどの日英翻訳では中学校や高校で習う構文が連続しており、全体的に冗長でのっぺりした印象でした。また、英語特有の軽やかなリズム感がなく、どこを強調したいのか伝わりませんでした。通訳はお上手な方でも、翻訳は難しい方は多いと感じます。
翻訳者個人の語学学校に通ってのスキルアップも必要ですが、翻訳業界全体の質の向上のためにも、もっとこの点は強調されてもよいと考えています。